お知らせ

2024/10/07
改正道路交通法が本年11月1日に施行となります。

本年5月に成立した改正道路交通法のうち、

●自転車の運転中における携帯電話使用等の禁止等

●自転車の酒気帯び運転の禁止

の罰則整備に関しましては、

「公布の日から6月以内」と法律で明記されておりましたところ、

施行の日を「令和6年11月1日」とすることが閣議決定されました。

警察庁が作成したリーフレットを添付させていただきます。

 

法令を順守し、

より安全・安心で快適なツールとして、

自転車をご利用いただきたくお願い致します。



ダウンロード

2024/09/17
10月5日(土)6日(日)「東京ベイ バイシクル 2024」の開催が近づいてきました。

当会が特別協賛する「東京ベイ バイシクル 2024」が豊洲(Daily Use 会場=ファミリー向け)、有明(Sports Use 会場=スポーツ愛好家向け)の2会場で同時開催されます。両会場ともに最新自転車試乗会やステージコンテンツ、ワークショップ、ツアーライドなど多彩なプログラムをご用意しております。皆様お誘い合わせの上ご参加頂きますようお願い申し上げます。

 

開催時期:2024年10⽉5⽇(⼟)6⽇(⽇) 

開催場所:豊洲会場 豊洲公園花⽊とモニュメント広場

      (東京都江東区豊洲2丁目3)      

     有明会場 有明ガーデン スポーツエンターテイメント広場

      (東京都江東区有明 2-1-8)

主 催 :グローブ・スポーツコミュニケーションズ㈱

共 催 :豊洲公園

特別協賛:一般社団法人 自転車協会

後 援 :一般財団法人 自転車産業振興協会      

               一般財団法人 日本自転車普及協会      

               日本自転車軽自動車商協同組合連合会

 

イベントの詳細については下記ウェブサイトをご覧ください。

イベントHP https://baybicycle.tokyo

Instagram https://www.instagram.com/tokyo_bay_bicycle/

Facebook https://www.facebook.com/people/TOKYO-BAY-Bicycle/61563767606720/ 

 

【出展社一覧】(順不同) ※8月27日現在

○豊洲会場

アイデス株式会社 / 上尾工業株式会社 / パナソニックサイクルテック株式会社 / ブリヂストンサイクル株式会社 / ヤマハ発動機株式会社 / 株式会社BESV JAPAN / 株式会社アキボウ / 株式会社あさひ / 株式会社オージーケーカブト / 株式会社オオトモ / 株式会社キャットアイ / 株式会社サギサカ / 株式会社社クロモ / 株式会社トップ / 株式会社丸石サイクル / 株式会社玉越工業 / 株式会社ティーエス / ライトウェイプロダクツジャパン株式会社

 

○有明会場 DAIWA CYCLE株式会社 / wimo株式会社 / アサヒサイクル株式会社 / サイクルヨーロッパジャパン株式会社 / ダイアテック株式会社 / パナソニックサイクルテック株式会社 / ブリヂストンサイクル株式会社 / ホダカ株式会社 / ヤマハ発動機株式会社 / ヨネックス株式会社 / 株式会社BESV JAPAN / 株式会社あさひ / 株式会社クロップス / 株式会社サイクルスポット / 株式会社サギサカ / 株式会社プロト / 株式会社マルイ / メリダジャパン株式会社 / 株式会社日東 / 武田産業株式会社 / 株式会社ESR / 警視庁交通部交通総務課 / 合同会社5LINKS / NAKASHIMA CYCLE FACTORY / 株式会社エムプランニング / ヒットユニオン株式会社 / 株式会社ACTION SPORTS / ジェイミスジャパン株式会社 / 株式会社MARIN BIKES JAPAN / 一般社団法人自転車協会 / 一般財団法人自転車産業振興協会 / K-1ライド事務局


2024/09/06
【販売店対象】第15回 SBAA PLUS ブラッシュアップ講習(eラーニング)開催のご案内

特別賛助会員(SBAA PLUS認定者)のみなさま

自転車協会では、安全・安心なスポーツ用自転車の供給販売をとおして、スポーツ用自転車市場の健全な発展を目的としたSBAAマーク制度を2007年よりスタートいたしました。お陰様で本年4月1日現在、SBAA PLUS資格認定者881名が在籍する店舗は全国45都道府県にあり、199社の皆様に特別賛助会員としてご参加をいただいております。

本制度は、スポーツ用自転車を取り扱われる販売店の方が一定の資格要件を満たし、かつ当会主催の講習会修了後試験に合格され、当会特別賛助会員にご入会いただいた場合に、SBAA PLUSの資格(SBAA PLUSマークを貼付できること)が取得できる制度です。スポーツ用自転車の安全な利用方法を消費者に正しく理解していただき、その楽しみを伝える担い手となる人材にとって必要な資格となります。  

2021年5月に閣議決定された「第2次自転車活用推進計画」においては、身体に合った自転車選びをアドバイスする人材としてSBAA PLUS認定者が取りあげられ、自転車協会では国も推奨している認定資格制度として普及の波を更に広げていくため、認知拡大や資格の魅力・価値の向上を図る施策を実施しております。

このたび、認定者の技術力向上並びに更なる知識の習得を目的としました「ブラッシュアップ講習」を、全国どこからでもご都合の良い時間に受講することができるよう、インターネットを活用した学習形態である“℮ラーニング”形式を採用して実施、今回で第15回目の開催となります。

講習は2024年10月2日(水)~10月16日(水)に実施。

お申し込みは2024年9月24日(火)までにHPにて直接お願い申し上げます。



第15回SBAA PLUSブラッシュアップ講習(℮ラーニング)受講について

 

SBAA PLUSブラッシュアップ講習を受講いただいた認定者の皆様には、今後も引き続き当会のHPで認定者在籍店舗情報を掲載させていただくほか、日々進化する技術やソフト情報を学習する機会の場を提供させていただく予定です。

1. 講習の受講資格

第1回から第11回のSBAA PLUS新規資格取得試験に合格された有資格者

 

2. お申込み期間および受付サイト

2024年9月6日(金)10:00~9月24日(火)23:59

「受付サイト」はこちら

※電話、ファックス等のお申込みは受け付けておりません。

※お申込後に受付完了メールが届かない場合は事務局までご連絡をお願いします。

 

3. 講習期間(視聴可能期間)

2024年10月2日(水)~10月16日(水)17:00

※全3テーマの受講には計3時間弱を要します

※受講後の試験はございません

 

4. 受講料

受講料は無料です。

 

5. ご利用環境(必ず受講前に視聴確認をお願いします)

接続:インターネット環境(Wi-Fi、光回線等の高速通信推奨)

OS:Windows、Mac、Android、iOS

端末:パソコン、タブレット、スマートフォン

※製造年数が経過しているモデルは動作が不安定な場合があります

 

6. 第15回 ブラッシュアップ講習会テーマ

①  改正道路交通法における自転車販売店への注意喚起(約30分)

最近の自転車に関連する道路交通法改正に関して、自転車を安全に利用するための指針「自転車安全利用五則」等で交通事故を防止し、安全で快適な交通社会を実現するため幅広く活動する部署のご担当者、警視庁交通部交通総務課交通安全対策第二係・菊池 健太氏から学ぶ講習。

 

②  お客さま相談窓口に寄せられたよくある質問について(約50分)

ユーザーや販売店から日々いただく幅広いご相談のなかから、油圧ディスクブレーキ整備時の質問など、自転車販売店と関連が深い案件や対処法について、シマノセールス株式会社・小嶋 翼氏から学ぶ講習。併せて、同社が運営する技術情報サイトについて解説いただきます。

 

③  自転車販売店におけるリスクマネジメントについて(約70分)

自転車販売店が遭遇する可能性のある各種リスクのうち、保険が適用できるリスクと保険の種類、知っていることでお店や来店顧客の身を守れる保険知識を、実際に起きた事故事例等にも触れながら損害保険代理店・神田 秀仁氏から学ぶ講習。

 

7. 受講にあたり

・受講開始前日に必要なID等がメールで届きます。必ず保管してください。

・受講に使う機器の動作、速度等の確認を受講前にお済ませください。確認はデモ視聴で行ないます。

 ※万一デモ(講習ガイド)が視聴できない場合は事務局にご相談ください

・期間中に全ての動画を最後まで視ることで受講認定になります。

・講習後の試験は実施いたしません。

・認定資格の失効にご注意ください。

 ※注:ブラッシュアップ講習会の受講は、SBAA PLUS認定資格を次回更新頂く際の要件になります。特に前回の更新以降、同講習会を1度も受講されていない認定者様は忘れずにお申し込みください

本件お問い合わせ先

一般社団法人 自転車協会

〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目8番1号 赤坂インターシティAIR9階

TEL:03-6230-9892 松坂・高・萬



ダウンロード

2024/09/03
「第3回 自転車のあるまちづくり地域交流会」参加者募集中(参加費:無料)

当会が一昨年より株式会社シマノから引き継いで主催しております「自転車のあるまちづくり地域交流会」を本年も11月12日(木)に開催致します。

本交流会は、自転車活用を推進する自治体様や団体様と自転車業界が交流を図りながら、好事例を共有することで、全国各地の自転車文化の更なる向上を図ることを目的としています。

以前株式会社シマノが主催していた時から数えると今回は16回目の開催となりますが、前回は過去最高となる170名以上の方々にご参加いただきました。

 

今回のテーマは前回好評だった「自転車の安全教育」と、「持続可能な自転車まちづくり」です。

自転車の交通違反に対する交通反則通告制度、いわゆる青切符の導入への対応等として、検討されている自治体様も多いと思われる「自転車の安全教育」については、自転車関連企業各社が独自で行う活動や自治体様の施策に協力して実施している事例も紹介させていただきます。

「持続可能な自転車まちづくり」については、各地で自転車活用推進政策が展開されてから数年を経た、現状における課題やその対応についてご紹介させていただきます。

 

毎回、終了後には登壇者と参加者が交流を深める機会も設けておりますので、オンラインでの参加だけでなく、会場でのリアル参加もご検討いただければ幸いです。

 

参加費は無料ですので、多くの方々に奮ってご参加頂きたくお願い致します。

 

 

<「第3回自転車のあるまちづくり地域交流会〜自転車活用推進地域交流会〜」開催概要>

Ⅰ.開催日時:令和6年11月14日(木)14:00〜16:20

 (会場受付13:30~ / ZOOMウェビナー入室受付13:30~)

 

Ⅱ.開催方法:

①  会場参加(定員50名):一般社団法人 自転車協会 会議室

  東京都港区赤坂1丁目8番1号 赤坂インターシティAIR 9階

  ※当日は赤坂インターシティAIR 2階に受付を設けます。

  ※前回事前にお送りした、入退館に必要なQRコードは当日受付時にお渡し致します。

 ②オンライン参加(定員150名):ZOOMウェビナー

  ※参加者に招待URLを前日までにお送り致します。

 

Ⅲ. 募集対象:全国各地域・拠点で自転車を活用したまちづくりや自転車教育などを実践している、あるいはこれから取り組みされようとしている自治体や関係団体

 

Ⅳ.参加費:無料 

  ※交通費や、通信料などは自己負担

  ※ZOOMウェビナーご利用環境:接続はインターネット環境(Wi-Fi、光等の高速通信推奨)、OSはWindows、Mac、Android、iOS、機種はパソコン、タブレット、スマートフォンとなりますが、製造年数が経過しているモデルは動作が不安定な場合があります。

 

Ⅴ.参加申し込み方法:

  Googleフォーム(https://forms.gle/zjZpUMvpYwUUSWoTA)よりお申し込みください。

       ※Googleフォームが利用できない方はページ下部「ダウンロード」をクリックすると入手いただける、参加申込フォーマットにご記入の上、E             メールにて室谷(contact@sanso.network)までお送りください。

 

Ⅵ.参加申し込み締め切り:令和6年11月4日(月)17:00

  ※締め切り日前に定員数に達した場合は申し込み受付終了となりますので、ご了承ください。

 

Ⅶ.プログラム(予定):

・13:30〜 受付開始、ZOOMウェビナー入室受付開始

・14:00〜 ご挨拶 一般社団法人自転車協会 理事長 伊藤 政博

・14:05~ 第1部 取組事例の発表(テーマ:持続可能な自転車まちづくり)

      講演①「ゼロから築いた自転車活用推進政策、持続可能な自転車まちづくりとは?」

          一般社団法人しまなみジャパン 専務理事 坂本大蔵様

          (元・愛媛県自転車新文化推進室 初代室長)

      講演②「自転車活用推進計画の残された課題について」

          一般社団法人散走ネットワーク代表理事、山梨県顧問 大野昌仁様

          (国土交通省自転車活用推進本部 初代事務局次長)

・14:50~ 第2部 取組事例の発表(テーマ:自転車の安全教育)

      取り組み事例①「サイクルベースあさひを全国にチェーン展開する株式会社あさひの交通安全教室や地域連携の取り組みについて」

             株式会社 あさひ マーケティング部ブランディング・販売企画セクション 岸谷雄輔様

      取り組み事例②「子どもたちの可能性を引き出し、成長・発達へと導く自転車教室」

              アイデス株式会社 営業部 秋山隼人様

      取り組み事例③「ライフステージ別の自転車交通安全教育」の取組について」

              ブリヂストンサイクル株式会社 ブランド推進本部 本部長 高井幸次郎様

      取り組み事例④「つくば市が推進する「高齢者向け電動アシスト自転車補助金事業」の取組みについて」

              パナソニックサイクルテック株式会社 事業企画部 事業企画課 山本力也様

      取り組み事例⑤「体験型ショールーム「Yamaha E-Ride Base」eBike×絶好ロケーションで“楽しみながら安全啓発!”」

              ヤマハ発動機販売株式会社 営業統括 PAS営業部 部長 鹿嶋泰広様

15:40~  第1部と第2部の発表を踏まえてのパネルディスカッション

16:10~  自転車協会からのお知らせと、アンケート等のお願い

16:20   終了

 

Ⅷ.お問い合わせ先:

①  プログラム内容、参加申し込みについて

 一般社団法人散走ネットワーク 室谷(むろたに)・高辻(たかつじ)

 携帯:090-3990-7269    Tel:03-6424-4515  Fax:03-6424-5933  

 mail:contact@sanso.network

②その他

 一般社団法人 自転車協会 業務部 菅野・竹田・香川・山田

 Tel:03-6230-9892

 mail: kouhou@bicycle-a.or.jp



ダウンロード

2024/08/07
「オフロードバイク(自転車)パンプトラック設置助成金」について

オフロードバイク(自転車)利用者数の増加及び自転車文化の振興を図ることを目的に、国又は地方公共団体が関与する事業としてパンプトラックを設置する事業者等に対し当会が予算の範囲内で設置費用を助成します。要綱で定める要件等を満たす団体、事業者等が助成金交付の対象です。詳しくは要綱等をご確認のうえ、下記までメール等でお問い合わせください。

助成金の概要、スケジュール、様式のダウンロードはこちらをご覧ください。

https://www.sbaa-bicycle.com/sbaa_sp/news/assist2024.html


■お問い合わせ 一般社団法人自転車協会

〒107-0052:東京都港区赤坂1-8-1 赤坂インターシティAIR 9階

TEL:03-6230-9892   メール:kouhou@bicycle-a.or.jp(担当:山田、竹田) 


2024/08/06
「東京ベイ バイシクル2024」の新規開催について

当会が特別協賛する「東京ベイ バイシクル 2024」が10月5日(土)、6日(日)の2日間、誰もが自転車の魅力に気づき、体験できる新たな自転車イベントとして「Daily Use会場」(豊洲会場)、「Sports Use会場」(有明会場)で同時開催されます。

豊洲公園 花木とモニュメント広場に設けられる「Daily Use会場」は、「広がる自転車のある生活」をテーマに、一般用自転車ならびに幼児用自転車、電動アシスト自転車、幼児2人同乗用自転車等を中心に「試乗イベント」や「KIDバイク教室」、「ワークショップ」など、お子様やご家族連れまでが楽しめるプログラムがご用意されています。

一方、有明ガーデンスポーツエンターテイメント広場に設けられる「Sports Use会場」は「アクティブに自転車を楽しむ」をテーマに、ロードバイクやクロスバイク、マウンテンバイクなどの本格的なスポーツ用自転車を中心に、「試乗イベント」や「初めてのロードバイク教室」、「ワークショップ」など、サイクリストだけでなく、ビギナーの方、これからスポーツ用自転車に乗ってみたいという方も楽しめるプログラムがご用意されています。

イベントの詳細については下記ウェブサイトをご覧ください。

TOKYO BAY BICYCLE 2024

開催日:2024 年10月5日(土)、6日(日)

会場:「Daily Use会場」豊洲公園 花木とモニュメント広場

「Sports Use会場」有明ガーデン スポーツエンターテイメント広場

入場料:無料 ※一部コンテンツについては費用がかかるものもあります。

ウェブサイト: https://baybicycle.tokyo/

 


2024/08/05
自転車生活安全情報2024

①安全・安心な自転車生活に欠かせない情報をまとめました。

 

◆令和5年版交通安全白書・特集 自転車の安全利用の促進について(内閣府)

「令和5年版交通安全白書・特集 自転車の安全利用の促進について」はこちら

 

◆自転車の安全利用の促進について(内閣府)

「自転車の安全利用の促進について」はこちら

 

◆頭部の保護が重要です~自転車用ヘルメットと頭部保護帽~(内閣府)

「頭部の保護が重要です」はこちら

 

◆自転車の交通ルール(警視庁)

「自転車の交通ルール」はこちら

 

◆自転車安全利用五則(警視庁)

「自転車安全利用五則」はこちら

 

「新しくなりました!自転車安全利用五則」(PDF形式:803KB)」はこちら

 

◆YouTube動画・自転車安全利用五則を正しく知ろう(自転車を活用したまちづくりを推進する全国市区町村長の会)

「自転車安全利用五則を正しく知ろう」はこちら

 

●自転車を活用したまちづくりを推進する全国市区町村長の会

「自転車を活用したまちづくりを推進する全国市区町村長の会」はこちら

 

◆自転車ナビマーク・自転車ナビライン(警視庁)

「自転車ナビマーク・自転車ナビライン」はこちら

 

◆「自転車用ヘルメットの着用」(警視庁)

「自転車用ヘルメットの着用」はこちら

 

◆電動アシスト自転車のバッテリー盗難に注意(警視庁)

「電動アシスト自転車のバッテリー盗難に注意」はこちら

 

◆駆動補助機付自転車に係る型式認定品について(警察庁)

「駆動補助機付自転車に係る型式認定品について」はこちら

 

◆これは自転車? それともバイク?(警視庁)

「これは自転車? それともバイク?(PDF形式:464KB)」はこちら

ペダル付原動機付自転車を運転するには、運転免許証が必要です。

自転車感覚で乗車してしまうと、交通違反で取り締まりの対象となりますので、十分注意するようにお願いします。

 

◆【自転車? バイク?】(警視庁交通総務課)

見た目は自転車なのに、ペダルをこがずにエンジン動力だけで進めるこの乗り物、実は「バイク」です。電動アシスト自転車と違い、運転するには、運転免許やヘルメット、ナンバープレート等が必要です。交通ルールを守り、安全運転を心がけましょう!

【自転車?バイク?】(警視庁交通総務課)はこちら

 

◆道路交通法の基準に適合しない電動アシスト自転車に注意-道路を通行すると法令違反となるおそれがあり、交通事故も発生しています-(国民生活センター

「道路交通法の基準に適合しない電動アシスト自転車に注意-道路を通行すると法令違反となるおそれがあり、交通事故も発生しています-」はこちら

 

◆交通安全情報各種チラシ 自転車の交通事故防止関連(警視庁)

「交通安全情報各種チラシ 自転車の交通事故防止関連」はこちら

 

◆道交法の基準を超える電動アシスト自転車による事故が懸念されています(公益財団法人日本交通管理技術協会・一般社団法人 自転車協会)

「道交法の基準を超える電動アシスト自転車による事故が懸念されています」はこちら

 

◆安全マーク(BAA、JIS、SGマーク)について

「安全マーク(BAA、JIS、SGマーク)について」はこちら

 

◆動画で学ぶ自転車ライフ(自転車の安全利用促進委員会)

・製品欠陥事故を起こさないために

・電動アシスト自転車の正しい乗り方

・子ども用自転車の正しい選び方

・自転車の定期メンテナンス

・正しい自転車の選び方

「動画で学ぶ自転車ライフ」はこちら

 

◆スポーツ用自転車のご相談は「SBAA PLUS認定者在籍店」にどうぞ

「SBAA PLUS認定者在籍店」はこちら

 

◆弁護士に聞く自転車のルールの素朴な疑問

「弁護士に聞く自転車のルールの素朴な疑問」はこちら

 

 

②警視庁が作成しPDFのデータとして誰もが入手できる自転車関連ルールの情報ページを共有させていただきます。自転車ルールの情報提供に、ご協力いただけると幸いです。

 

◆自転車の交通事故防止関連

 

「自転車の交通事故防止関連」はこちら

 

 

◆自転車の安全利用ガイド

Safety Guidelines for Cyclists

 

「自転車の安全利用ガイド Safety Guidelines for Cyclists」(PDF形式)」はこちら

 

 

◆安全な自転車乗りのための教育リーフレット

一般向け「自転車の正しい乗り方」

 

一般向け「自転車の正しい乗り方」(PDF形式)」はこちら

 

◆小学生向け「自転車に正しく乗ろう」

小学生向け「自転車に正しく乗ろう」(PDF形式)」はこちら

 

*警視庁トップページ

から*Multilingualをクリックすると、その他の言語での交通ルールもご確認いただけます。

「警視庁トップページ」はこちら

 

 

③自転車の安全利用促進委員会が作成しExcel、WordPDFの、PDFのデータとして誰もが入手できる通学指導マニュアル・お助けツールを共有いたします。自転車通学許可証やメンテナンス、推奨自転車について、すぐに使用できる資料です。通学指導にご活用ください。

・自転車通学点検項目早見表(Excel)

・自転車通学について(Word)

・通学指導マニュアル(PDF)

 

◆通学指導マニュアル・お助けツール

通学指導マニュアル・お助けツールはこちら

 

以上



ダウンロード

2024/08/05
自転車ヘルメット情報

◆5月1日は「自転車ヘルメットの日」全国で自転車用ヘルメット購入補助金に関する初の一斉調査(オージーケーカブト)

5月1日は「自転車ヘルメットの日」全国で自転車用ヘルメット購入補助金に関する初の一斉調査はこちら

 

◆自転車用ヘルメット購入補助制度を導入する自治体一覧(※都道府県を除く)(産経デジタル)

自転車用ヘルメット購入補助制度を導入する自治体一覧(※都道府県を除く)はこちら

 

◆頭部の保護が重要です~自転車用ヘルメットと頭部保護帽~(内閣府)

「頭部の保護が重要です」はこちら

 

◆「自転車用ヘルメットの着用」(警視庁)

「自転車用ヘルメットの着用」はこちら

 

◆「自転車乗るときヘルメット」(PDF形式:833KB)(警視庁)

「自転車乗るときヘルメット」(PDF形式:833KB)」はこちら

 

◆「ヘルメットは安全性を示すマークの付いたものを使いましょう」(警視庁交通総務課Twitter)

「ヘルメットは安全性を示すマークの付いたものを使いましょう」はこちら

自転車用ヘルメットを使っている、または購入を考えている皆さん!

あなたの選ぶヘルメットは、あなたやご家族の大切な命を守るツールです。

自転車に乗る際は、必ず安全性を示すシールのあるヘルメットを正しくかぶりましょう!

 

◆自転車と特定小型原動機付自転車で着用が努力義務化された乗車用ヘルメット-安全性に係る規格等への適合状況と1歳未満の子どもの着用について-(独立行政法人国民生活センター)

「自転車と特定小型原動機付自転車で着用が努力義務化された乗車用ヘルメット-安全性に係る規格等への適合状況と1歳未満の子どもの着用について-」はこちら

 

◆自転車用ヘルメットQ&A(一般財団法人 製品安全協会)

「自転車用ヘルメットQ&A」はこちら

 

◆SGマーク付き自転車用ヘルメットの紹介(一般財団法人 製品安全協会)

「SGマーク付き自転車用ヘルメットの紹介」はこちら

SGマーク付き自転車用ヘルメット対応事業者はこちらです。(五十音順)

リンク先でSGマーク付き製品をご覧いただけます。

 

◆安全性が高い自転車用ヘルメットの購入を助成する自治体があります(一般財団法人 製品安全協会)

「安全性が高い自転車用ヘルメットの購入を助成する自治体があります」はこちら

自治体において、ヘルメットの購入に対して助成を行っているところがあります。自治体のHP等でご確認いただき、助成措置がある場合は是非ご活用ください。なお、助成の対象となっているのは、安全性が確かなものとなっており、SGマークが付いている製品等が条件となっています。以前、お知らせしましたとおり、ほとんど保護機能がないような製品が出回っていますのでご注意ください。

 

◆「自転車用ヘルメットの代わりに産業用ヘルメットを使用することについて」(一般社団法人 日本ヘルメット工業会)

「自転車用ヘルメットの代わりに産業用ヘルメットを使用することについて」はこちら

 

◆「ヘルメットの取扱いについて」(株式会社オージーケーカブト)

「ヘルメットの取扱いについて」はこちら

Helmet Guide「ヘルメットをかぶろう!」

ヘルメットの必要性から、サイズの選び方、メンテナンス方法などヘルメットについて詳しく紹介しています。

 

 

以上



ダウンロード

2024/08/05
BAA皇居外苑自転車教室

一般社団法人 自転車協会(理事長:伊藤政博 所在地:東京都港区赤坂1-8-1赤坂インターシティAIR 9F 以下「自転車協会」という)は、自転車に乗れる幼児から小学生までを対象とした、安全に自転車に乗るための基本的な操作技術および交通ルール・マナーを学ぶ「BAA皇居外苑自転車教室」を運営し開催しております。

クラス分けはふたつ。
・親子で補助輪外しのクラスは、補助輪のない自転車に乗ることができないお子さまと保護者を対象として実施しております。
・自転車教室のクラスでは、補助輪を外して自転車に乗ることができる子どもを対象に、ブレーキング、ハンドリング、バランスなどといった自転車をコントロールする技術(スキル)を学びます。

お申し込み時にお間違えないようお願いいたします。

BAA皇居外苑自転車教室について
 BAA皇居外苑自転車教室は自転車協会が運営し、全国でスクールの開催実績を持つバイシクルアカデミーが指導を行なってまいります。

1.開催目的

・楽しくスキルアップすることを通じ、安全で正しい自転車の乗り方を学ぶ

・自転車に乗り慣れていない人および乗れない人のための乗り方教室

・自転車利用者への安全指導対策等の円滑なる社会的推進を通して、人々の健康づくりに寄与すること


2. 開催場所

 皇居外苑 皇居警備派出所前 周辺広場スペース

・地下鉄千代田線「二重橋前」駅2番出口から徒歩約3分

・JR「東京」駅丸の内側から徒歩約15分

3. 参加費用

参加料、自転車とヘルメットとグローブのレンタル費用は原則無料です。

*参加希望者は事前に公式サイトよりお申し込みが必要となります

4.開催日(予定)

・第10回 9月29日

参加申し込み受付日時:9月2日午前10時(予定)

・第11回 10月27日

参加申し込み受付日時:10月7日午前10時(予定)

・第12回 11月10日

参加申し込み受付日時:10月28日午前10時(予定)

・第13回 1月12日

参加申し込み受付日時:11月18日午前10時(予定)

・第14回 2月16日

参加申し込み受付日時:1月20日午前10時(予定)

・第15回 3月16日

参加申し込み受付日時:2月25日午前10時(予定)

※7月・8月・12月は気候等を考慮し開催いたしません

 

5. 開催内容

■内容:各回60分

基本的な操作技術を保護者等とともに学ぶことで、安全な乗り方を体得する内容です。

■当日受付

講習開始10分前受付に集合。検温申告後、自転車・ヘルメット等をサイズの確認をして借りる。ヘルメットとグローブは持参を推奨いたします。

■ウォームアップ(準備運動による怪我予防):5分

講師が参加者とのコミュニケーションをはかりつつ、ストレッチなどの準備体操で怪我予防を行ないます。

■自転車チェック:3分

参加者が普段使用している自転車でも日常的に安全確認ができるよう、当教室が用意した自転車で乗車前の自主点検の方法を説明・指導いたします。

■基本姿勢の確認:5分

ヘルメットの正しい装着方法を指導いたします。

正しいハンドルの握り方・ブレーキレバーの握り方を確認。

ニュートラルポジション・バランスのとりやすい足の位置を確認。

■テーマ別講習:45分

ブレーキング/バランス/コーナーリングなど、該当テーマに則した講習を実施。

自転車の構造・特性および安全を意識した目線や身体の使い方等を指導し、

スキルアップによる安全な乗り方の体得を目指します。

講習終了後、貸与品を指定位置へ返却(スタッフが破損チェック&消毒)。

■総括・終わりのあいさつ:2分

修了書等の授与、講習会のレビュー。

 

6. BAA皇居外苑自転車教室 公式サイト(参加お申し込み等の詳細)

「 BAA皇居外苑自転車教室 公式サイト(参加お申し込み等の詳細)」はこちら

 

7. お問い合わせ先

BAA皇居外苑自転車教室事務局(BICYCLE CAST運営事務局内)

mail:info@jitensya-k.jp

TEL:080-1916-7691 

[通話料有料]受付時間:9:00〜17:00(年中無休)



ダウンロード

2024/08/04
在留外国人のみなさまに自転車のルールについての情報です

警視庁が作成しPDFのデータとして誰もが入手できる外国語の自転車関連ルールの情報ページを共有させていただきます。

 

在留外国人のみなさまに向けた自転車ルールの情報提供に、ご協力いただけると幸いです。

 

◆自転車の安全利用ガイド

Safety Guidelines for Cyclists

 

◆安全な自転車乗りのための教育リーフレット

一般向け「自転車の正しい乗り方」

HOW TO RIDE A BICYCLE THE RIGHT WAY (For the Public)

 

◆小学生向け「自転車に正しく乗ろう」

HOW TO RIDE A BICYCLE THE RIGHT WAY(For Elementary Schoolers)

 

◆「自転車ナビマーク」、交差点に「自転車ナビライン」

Bicycle navigation mark/bicycle navigation line

 

◆交通ルール

Traffic Safety

 

警視庁トップページ

から*Multilingual

をクリックすると、その他の言語での交通ルールもご確認いただけます。

 

以上、よろしくお願い申し上げます。