お知らせ

2023/09/13
「自転車のあるまちづくり地域交流会」参加者募集中(参加費:無料)

当会が昨年より株式会社シマノから引き継いで主催しております「地域交流会」を本年も11月21日(火)に開催致します。

本年より名称を「自転車のあるまちづくり地域交流会〜自転車活用推進地域交流会〜」と改めて、引き続き自転車の活用を推進する自治体様や団体様と自転車業界が一体となり、全国各地の自転車文化の向上を目指していきたいと考えております。
本年のメインテーマは「自転車の安全教育」です。
自転車に乗れない子ども達が増加する中で、自転車安全教育に関する取り組みを通して、一層の利用促進を図っている事例を踏まえ、「自転車のまちづくり」とは何か、目指すべき方向性を考え、共有することを目的とします。

参加費は無料ですので、多くの方々に奮ってご参加頂きたくお願い致します。


<「自転車のあるまちづくり地域交流会〜自転車活用推進地域交流会〜」開催概要>
Ⅰ.開催日時:令和5年11月21日(火)13:00〜15:00
(会場受付12:30~ / ZOOMウェビナー入室受付12:30~)

Ⅱ.開催方法:
 ①会場参加(定員50名):一般社団法人 自転車協会 会議室
             東京都港区赤坂1丁目8番1号 赤坂インターシティAIR9階
             ※参加者に会場への入館に必要なQRコードを前日までにメールにてお送り致します。
 ②オンライン参加(定員100名):ZOOMウェビナー
  ※参加者に招待URLを前日までにお送り致します。

Ⅲ. 募集対象:全国各地域・拠点で自転車を活用したまちづくりや自転車教育などを実践している、あるいはこれから取り組みされようとしている自治体や関係団体

Ⅳ.参加費:無料
※通信料などは自己負担
※ZOOMウェビナーご利用環境:接続はインターネット環境(Wi-Fi、光等の高速通信推奨)、OSはWindows、Mac、Android、iOS、機種はパソコン、タブレット、スマートフォンとなりますが、製造年数が経過しているモデルは動作が不安定な場合があります。

Ⅴ.参加申し込み方法:
Googleフォーム(https://forms.gle/5e7ZM2F53mDKAKmK9)よりお申し込みください。
※Googleフォームが利用できない方はページ下部「ダウンロード」をクリックすると入手いただける、参加申込フォーマットにご記入の上、Eメールにて室谷(springpc@sanso.network)までお送りください。

Ⅵ.参加申し込み締め切り:令和5年11月10日(金)17:00
※締め切り日前に定員数に達した場合は申し込み受付終了となりますので、ご了承ください。

Ⅶ.プログラム(予定):
・12:30〜 受付開始、ZOOMウェビナー入室受付開始
・13:00〜 ご挨拶 一般社団法人自転車協会 理事長 伊藤 政博
・13:05〜 地域で「自転車の安全教育」が進んだ自転車活用推進事例(各30分) 
 ①インフラ整備と、街頭指導による自転車事故7割削減の歩み
        金沢市都市政策局 交通政策課 主査 谷津 成輝 様
        地球の友・金沢 三国 成子 様
       ②大宮交通公園を活用したライフステージごとの自転車安全教育
京都市建設局 自転車政策推進室 担当係長 小山 淳子 様
京都自転車販売株式会社 営業企画室 室長 近藤 大督 様
       ③県内全高校生対象ヘルメット配布等、愛媛県の自転車安全教育
愛媛県観光スポーツ文化部観光交流局 自転車新文化推進課 課長 藤原 康芳 様
・14:35〜 パネルディスカッション・質疑応答(20分)
・14:55〜 アンケート等お願い(5分)
・15:00  終了

Ⅷ.お問い合わせ先:
①プログラム内容、参加申し込みについて
株式会社springpc 室谷(むろたに)
Tel:090-3990-7269
mail:springpc@sanso.network
②その他
一般社団法人 自転車協会 業務部 菅野・竹田・香川・山田
Tel:03-6230-9892
mail: kouhou@bicycle-a.or.jp


ダウンロード

2023/09/13
道交法の基準を超える電動アシスト自転車による事故が懸念されています。

道交法の基準を超える電動アシスト自転車による事故が懸念されています。
【道交法の基準を超える電動アシスト自転車による事故が懸念されています。ご購入前に販売店に確認いただき、法令違反にご注意ください】

以下、参考までに。

①公益財団法人日本交通管理技術協会が平成23年以降に型式認定を行った電動アシスト自転車は以下より検索できます。

• 駆動補助機付自転車及び普通自転車
• 駆動補助機付自転車

型式認定対象品検索


②駆動補助機付自転車(電動アシスト自転車)の型式認定検査・公益財団法人日本交通管理技術協会より

駆動補助機付自転車の型式認定検査

③アシスト比率が道路交通法の基準を超える電動アシスト自転車に注意-公道を走行すると法令違反となるおそれも-

国民生活センター

④「電動アシスト自転車」と称し販売された製品でも、道路交通法の基準に適合しない場合は道路の通行をやめましょう!-まずは、お持ちの銘柄を確認しましょう!-

国民生活センター

⑤道路交通法の基準に適合しない「電動アシスト自転車」と称する製品について-

警察庁

⑥検挙された事業者が販売した「電動アシスト自転車」のさらに1銘柄が道路交通法の基準に適合しないことが判明-該当の銘柄での道路の通行はやめましょう!-

国民生活センター

2023/09/13
BAA皇居外苑自転車教室

BAA皇居外苑自転車教室
一般社団法人 自転車協会(理事長:伊藤政博 所在地:東京都港区赤坂1-8-1赤坂インターシティAIR 9F 以下「自転車協会」という)は、「BAA皇居外苑自転車教室」を9月より開催、特設サイトにて参加申し込みを開始いたします。

BAA 皇居外苑自転車教室は、自転車協会が運営し、自転車に乗れる幼児から小学生までを対象とした、安全に自転車に乗るための基本的な操作技術および交通ルール・マナーを学ぶスクールを実施いたします。
安全に自転車に乗るためには、ブレーキング、ハンドリング、バランスなどといった自転車をコントロールする技術(スキル)が必要です。BAA 皇居外苑自転車教室では、このような操作技術を学び、普段から安全な乗車に意識が向けられる様になるための活動を行なってまいります。 また、補助輪のない自転車にまだ乗ることができないお子さまを対象に、補助輪のない自転車に乗れるようになるための親子スクールも実施いたします。


BAA皇居外苑自転車教室について

BAA皇居外苑自転車教室は自転車協会が運営し、全国でスクールの開催実績を持つバイシクルアカデミーが指導を行なってまいります。


1.開催目的
・楽しくスキルアップすることを通じ、安全で正しい自転車の乗り方を学ぶ
・自転車に乗り慣れていない人および乗れない人のための乗り方教室
・自転車利用者への安全指導対策等の円滑なる社会的推進を通して、人々の健康
づくりに寄与すること

2. 開催場所
 皇居外苑 皇居警備派出所前 周辺広場スペース
・地下鉄千代田線「二重橋前」駅2番出口から徒歩約3分
・JR「東京」駅丸の内側から徒歩約15分

3. 参加費用
参加料、自転車とヘルメットとグローブのレンタル費用は原則無料です。
*参加希望者は事前に公式サイトより
お申し込みが必要となります

4.開催日(予定)
 2023年9月10日、2023年10月1日、
 2023年11月19日、2024年1月14日、
 2024年2月11日、2024年3月10日
*2023年12月はなし。2024年3月までの予定日です

5. 開催内容
■内容:各回60分
基本的な操作技術を保護者等とともに学ぶことで、安全な乗り方を体得する内容です。
■当日受付
講習開始10分前受付に集合。検温申告後、自転車・ヘルメット等をサイズの確認をして借りる。ヘルメットとグローブは持参を推奨いたします。
■ウォームアップ(準備運動による怪我予防):5分
講師が参加者とのコミュニケーションをはかりつつ、ストレッチなどの準備体操で怪我予防を行ないます。
■自転車チェック:3分
参加者が普段使用している自転車でも日常的に安全確認ができるよう、当教室が用意した自転車で乗車前の自主点検の方法を説明・指導いたします。
■基本姿勢の確認:5分
ヘルメットの正しい装着方法を指導いたします。
正しいハンドルの握り方・ブレーキレバーの握り方を確認。
ニュートラルポジション・バランスのとりやすい足の位置を確認。
■テーマ別講習:45分
ブレーキング/バランス/コーナーリングなど、該当テーマに則した講習を実施。
自転車の構造・特性および安全を意識した目線や身体の使い方等を指導し、
スキルアップによる安全な乗り方の体得を目指します。
講習終了後、貸与品を指定位置へ返却(スタッフが破損チェック&消毒)。
■総括・終わりのあいさつ:2分
修了書等の授与、講習会のレビュー。

6. BAA皇居外苑自転車教室 公式サイト(参加お申し込み等の詳細)

「 BAA皇居外苑自転車教室 公式サイト(参加お申し込み等の詳細)」はこちら


7. お問い合わせ先
BAA皇居外苑自転車教室事務局(BICYCLE CAST運営事務局内)
mail:info@jitensya-k.jp
TEL:080-1916-7691 
[通話料有料]受付時間:9:00〜17:00(年中無休)