お知らせ

2024/03/13
BAA皇居外苑自転車教室

一般社団法人 自転車協会(理事長:伊藤政博 所在地:東京都港区赤坂1-8-1赤坂インターシティAIR 9F 以下「自転車協会」という)は、自転車に乗れる幼児から小学生までを対象とした、安全に自転車に乗るための基本的な操作技術および交通ルール・マナーを学ぶ「BAA皇居外苑自転車教室」を運営し開催しております。

 第7回4月14日のエントリー開始は3月18日午前10:00頃を予定、ご参加お待ちしております。
 *事前お申し込み制で当日受付はございません

クラス分けはふたつ。
・親子で補助輪外しのクラスは、補助輪のない自転車に乗ることができないお子さまと保護者を対象として実施しております。
・自転車教室のクラスでは、補助輪を外して自転車に乗ることができる子どもを対象に、ブレーキング、ハンドリング、バランスなどといった自転車をコントロールする技術(スキル)を学びます。

お申し込み時にお間違えないようお願いいたします。

BAA皇居外苑自転車教室について
 BAA皇居外苑自転車教室は自転車協会が運営し、全国でスクールの開催実績を持つバイシクルアカデミーが指導を行なってまいります。

1.開催目的

・楽しくスキルアップすることを通じ、安全で正しい自転車の乗り方を学ぶ

・自転車に乗り慣れていない人および乗れない人のための乗り方教室

・自転車利用者への安全指導対策等の円滑なる社会的推進を通して、人々の健康づくりに寄与すること


2. 開催場所

 皇居外苑 皇居警備派出所前 周辺広場スペース

・地下鉄千代田線「二重橋前」駅2番出口から徒歩約3分

・JR「東京」駅丸の内側から徒歩約15分

3. 参加費用

参加料、自転車とヘルメットとグローブのレンタル費用は原則無料です。

*参加希望者は事前に公式サイトよりお申し込みが必要となります

4.開催日(予定)

 2024年4月14日、5月12日、6月16日
※次回の受付開始は各月の開催日翌日から数えて8日後(月曜日)のAM10:00ごろに募集を開始する予定です
(事情により予告せず変更する場合がございます)

5. 開催内容

■内容:各回60分

基本的な操作技術を保護者等とともに学ぶことで、安全な乗り方を体得する内容です。

■当日受付

講習開始10分前受付に集合。検温申告後、自転車・ヘルメット等をサイズの確認をして借りる。ヘルメットとグローブは持参を推奨いたします。

■ウォームアップ(準備運動による怪我予防):5分

講師が参加者とのコミュニケーションをはかりつつ、ストレッチなどの準備体操で怪我予防を行ないます。

■自転車チェック:3分

参加者が普段使用している自転車でも日常的に安全確認ができるよう、当教室が用意した自転車で乗車前の自主点検の方法を説明・指導いたします。

■基本姿勢の確認:5分

ヘルメットの正しい装着方法を指導いたします。

正しいハンドルの握り方・ブレーキレバーの握り方を確認。

ニュートラルポジション・バランスのとりやすい足の位置を確認。

■テーマ別講習:45分

ブレーキング/バランス/コーナーリングなど、該当テーマに則した講習を実施。

自転車の構造・特性および安全を意識した目線や身体の使い方等を指導し、

スキルアップによる安全な乗り方の体得を目指します。

講習終了後、貸与品を指定位置へ返却(スタッフが破損チェック&消毒)。

■総括・終わりのあいさつ:2分

修了書等の授与、講習会のレビュー。

 

6. BAA皇居外苑自転車教室 公式サイト(参加お申し込み等の詳細)

「 BAA皇居外苑自転車教室 公式サイト(参加お申し込み等の詳細)」はこちら

 

7. お問い合わせ先

BAA皇居外苑自転車教室事務局(BICYCLE CAST運営事務局内)

mail:info@jitensya-k.jp

TEL:080-1916-7691 

[通話料有料]受付時間:9:00〜17:00(年中無休)



ダウンロード

2024/03/05
自転車生活安全情報2023

①安全・安心な自転車生活に欠かせない情報をまとめました。

 

◆令和5年版交通安全白書・特集 自転車の安全利用の促進について(内閣府)

「令和5年版交通安全白書・特集 自転車の安全利用の促進について」はこちら

 

◆自転車の安全利用の促進について(内閣府)

「自転車の安全利用の促進について」はこちら

 

◆頭部の保護が重要です~自転車用ヘルメットと頭部保護帽~(内閣府)

「頭部の保護が重要です」はこちら

 

◆自転車の交通ルール(警視庁)

「自転車の交通ルール」はこちら

 

◆自転車安全利用五則(警視庁)

「自転車安全利用五則」はこちら

 

「新しくなりました!自転車安全利用五則」(PDF形式:803KB)」はこちら

 

◆YouTube動画・自転車安全利用五則を正しく知ろう(自転車を活用したまちづくりを推進する全国市区町村長の会)

「自転車安全利用五則を正しく知ろう」はこちら

 

●自転車を活用したまちづくりを推進する全国市区町村長の会

「自転車を活用したまちづくりを推進する全国市区町村長の会」はこちら

 

◆自転車ナビマーク・自転車ナビライン(警視庁)

「自転車ナビマーク・自転車ナビライン」はこちら

 

◆「自転車用ヘルメットの着用」(警視庁)

「自転車用ヘルメットの着用」はこちら

 

◆電動アシスト自転車のバッテリー盗難に注意(警視庁)

「電動アシスト自転車のバッテリー盗難に注意」はこちら

 

◆これは自転車? それともバイク?(警視庁)

「これは自転車? それともバイク?(PDF形式:464KB)」はこちら

ペダル付原動機付自転車を運転するには、運転免許証が必要です。

自転車感覚で乗車してしまうと、交通違反で取り締まりの対象となりますので、十分注意するようにお願いします。

 

◆【自転車? バイク?】(警視庁交通総務課)

見た目は自転車なのに、ペダルをこがずにエンジン動力だけで進めるこの乗り物、実は「バイク」です。電動アシスト自転車と違い、運転するには、運転免許やヘルメット、ナンバープレート等が必要です。交通ルールを守り、安全運転を心がけましょう!

【自転車?バイク?】(警視庁交通総務課)はこちら

 

◆道路交通法の基準に適合しない電動アシスト自転車に注意-道路を通行すると法令違反となるおそれがあり、交通事故も発生しています-(国民生活センター

「道路交通法の基準に適合しない電動アシスト自転車に注意-道路を通行すると法令違反となるおそれがあり、交通事故も発生しています-」はこちら

 

◆交通安全情報各種チラシ 自転車の交通事故防止関連(警視庁)

「交通安全情報各種チラシ 自転車の交通事故防止関連」はこちら

 

◆道交法の基準を超える電動アシスト自転車による事故が懸念されています(公益財団法人日本交通管理技術協会・一般社団法人 自転車協会)

「道交法の基準を超える電動アシスト自転車による事故が懸念されています」はこちら

 

◆安全マーク(BAA、JIS、SGマーク)について

「安全マーク(BAA、JIS、SGマーク)について」はこちら

 

◆動画で学ぶ自転車ライフ(自転車の安全利用促進委員会)

・製品欠陥事故を起こさないために

・電動アシスト自転車の正しい乗り方

・子ども用自転車の正しい選び方

・自転車の定期メンテナンス

・正しい自転車の選び方

「動画で学ぶ自転車ライフ」はこちら

 

◆スポーツ用自転車のご相談は「SBAA PLUS認定者在籍店」にどうぞ

「SBAA PLUS認定者在籍店」はこちら

 

◆弁護士に聞く自転車のルールの素朴な疑問

「弁護士に聞く自転車のルールの素朴な疑問」はこちら

 

 

②警視庁が作成しPDFのデータとして誰もが入手できる自転車関連ルールの情報ページを共有させていただきます。自転車ルールの情報提供に、ご協力いただけると幸いです。

 

◆自転車の交通事故防止関連

 

「自転車の交通事故防止関連」はこちら

 

 

◆自転車の安全利用ガイド

Safety Guidelines for Cyclists

 

「自転車の安全利用ガイド Safety Guidelines for Cyclists」(PDF形式)」はこちら

 

 

◆安全な自転車乗りのための教育リーフレット

一般向け「自転車の正しい乗り方」

 

一般向け「自転車の正しい乗り方」(PDF形式)」はこちら

 

◆小学生向け「自転車に正しく乗ろう」

小学生向け「自転車に正しく乗ろう」(PDF形式)」はこちら

 

*警視庁トップページ

から*Multilingualをクリックすると、その他の言語での交通ルールもご確認いただけます。

「警視庁トップページ」はこちら

 

 

③自転車の安全利用促進委員会が作成しExcel、WordPDFの、PDFのデータとして誰もが入手できる通学指導マニュアル・お助けツールを共有いたします。自転車通学許可証やメンテナンス、推奨自転車について、すぐに使用できる資料です。通学指導にご活用ください。

・自転車通学点検項目早見表(Excel)

・自転車通学について(Word)

・通学指導マニュアル(PDF)

 

◆通学指導マニュアル・お助けツール

通学指導マニュアル・お助けツールはこちら

 

以上



ダウンロード

2024/03/04
自転車ヘルメット情報

◆頭部の保護が重要です~自転車用ヘルメットと頭部保護帽~(内閣府)

「頭部の保護が重要です」はこちら

 

◆「自転車用ヘルメットの着用」(警視庁)

「自転車用ヘルメットの着用」はこちら

 

◆「自転車乗るときヘルメット」(PDF形式:833KB)(警視庁)

「自転車乗るときヘルメット」(PDF形式:833KB)」はこちら

 

◆「ヘルメットは安全性を示すマークの付いたものを使いましょう」(警視庁交通総務課Twitter)

「ヘルメットは安全性を示すマークの付いたものを使いましょう」はこちら

自転車用ヘルメットを使っている、または購入を考えている皆さん!

あなたの選ぶヘルメットは、あなたやご家族の大切な命を守るツールです。

自転車に乗る際は、必ず安全性を示すシールのあるヘルメットを正しくかぶりましょう!

 

◆自転車と特定小型原動機付自転車で着用が努力義務化された乗車用ヘルメット-安全性に係る規格等への適合状況と1歳未満の子どもの着用について-(独立行政法人国民生活センター)

「自転車と特定小型原動機付自転車で着用が努力義務化された乗車用ヘルメット-安全性に係る規格等への適合状況と1歳未満の子どもの着用について-」はこちら

 

◆自転車用ヘルメットQ&A(一般財団法人 製品安全協会)

「自転車用ヘルメットQ&A」はこちら

 

◆SGマーク付き自転車用ヘルメットの紹介(一般財団法人 製品安全協会)

「SGマーク付き自転車用ヘルメットの紹介」はこちら

SGマーク付き自転車用ヘルメット対応事業者はこちらです。(五十音順)

リンク先でSGマーク付き製品をご覧いただけます。

 

◆安全性が高い自転車用ヘルメットの購入を助成する自治体があります(一般財団法人 製品安全協会)

「安全性が高い自転車用ヘルメットの購入を助成する自治体があります」はこちら

自治体において、ヘルメットの購入に対して助成を行っているところがあります。自治体のHP等でご確認いただき、助成措置がある場合は是非ご活用ください。なお、助成の対象となっているのは、安全性が確かなものとなっており、SGマークが付いている製品等が条件となっています。以前、お知らせしましたとおり、ほとんど保護機能がないような製品が出回っていますのでご注意ください。

 

◆「自転車用ヘルメットの代わりに産業用ヘルメットを使用することについて」(一般社団法人 日本ヘルメット工業会)

「自転車用ヘルメットの代わりに産業用ヘルメットを使用することについて」はこちら

 

◆「ヘルメットの取扱いについて」(株式会社オージーケーカブト)

「ヘルメットの取扱いについて」はこちら

Helmet Guide「ヘルメットをかぶろう!」

ヘルメットの必要性から、サイズの選び方、メンテナンス方法などヘルメットについて詳しく紹介しています。

 

 

以上



ダウンロード

2024/03/03
道交法の基準を超える電動アシスト自転車による事故が懸念されています。

【道交法の基準を超える電動アシスト自転車による事故が懸念されています。ご購入前に販売店に確認いただき、法令違反にご注意ください】

 

以下、参考までに。

 

①公益財団法人日本交通管理技術協会が平成23年以降に型式認定を行った電動アシスト自転車は以下より検索できます。

 

• 駆動補助機付自転車及び普通自転車

• 駆動補助機付自転車

 

型式認定対象品検索

 

 

②駆動補助機付自転車(電動アシスト自転車)の型式認定検査・公益財団法人日本交通管理技術協会より

 

駆動補助機付自転車の型式認定検査

 

③アシスト比率が道路交通法の基準を超える電動アシスト自転車に注意-公道を走行すると法令違反となるおそれも-

 

国民生活センター

 

④「電動アシスト自転車」と称し販売された製品でも、道路交通法の基準に適合しない場合は道路の通行をやめましょう!-まずは、お持ちの銘柄を確認しましょう!-

 

国民生活センター

 

⑤道路交通法の基準に適合しない「電動アシスト自転車」と称する製品について-

 

警察庁

 

⑥検挙された事業者が販売した「電動アシスト自転車」のさらに1銘柄が道路交通法の基準に適合しないことが判明-該当の銘柄での道路の通行はやめましょう!-

 

国民生活センター

 

⑦道路交通法の基準に適合しない電動アシスト自転車に注意-道路を通行すると法令違反となるおそれがあり、交通事故も発生しています-

 

国民生活センター


2024/03/02
在留外国人のみなさまに自転車のルールについての情報です

警視庁が作成しPDFのデータとして誰もが入手できる外国語の自転車関連ルールの情報ページを共有させていただきます。

 

在留外国人のみなさまに向けた自転車ルールの情報提供に、ご協力いただけると幸いです。

 

◆自転車の安全利用ガイド

Safety Guidelines for Cyclists

 

◆安全な自転車乗りのための教育リーフレット

一般向け「自転車の正しい乗り方」

HOW TO RIDE A BICYCLE THE RIGHT WAY (For the Public)

 

◆小学生向け「自転車に正しく乗ろう」

HOW TO RIDE A BICYCLE THE RIGHT WAY(For Elementary Schoolers)

 

◆「自転車ナビマーク」、交差点に「自転車ナビライン」

Bicycle navigation mark/bicycle navigation line

 

◆交通ルール

Traffic Safety

 

警視庁トップページ

から*Multilingual

をクリックすると、その他の言語での交通ルールもご確認いただけます。

 

以上、よろしくお願い申し上げます。


2023/11/01
「第5回BAAアドバイザー検定」受講申し込みを開始いたしました

消費者にBAAマークの理念やBAAマーク貼付自転車の優位性を正しくお伝え頂けるアドバイザーを育成・認定することを目的に創設した「BAAアドバイザー」の第5回検定受講申込受付を開始いたしました。

 

詳しくはBAAアドバイザー検定の公式Webサイトをご参照ください。

「BAAアドバイザー検定Webページ」はこちら

 


2023/09/20
伊藤理事長が自転車活用推進議員連盟会長 二階俊博衆議院議員と面談をさせて頂きました。

自転車活用推進議員連盟会長も務め、自転車に対して高い関心をお持ちの二階俊博衆議院議員に、当会会員であるパナソニックサイクルテック株式会社の電動アシスト自転車をご購入頂き、8月下旬に衆議院議員宿舎へメーカー担当者と事務局職員が納品に伺いました。

その後、改めて面談の機会を頂き、令和5年9月19日(火)に伊藤理事長と事務局職員が、自由民主党本部にお伺いさせていただきました。

伊藤理事長からは、ご購入頂いた商品や、当会が行う自転車の活用推進に係る施策の説明をさせて頂き、業界は円安や原材料費の高騰などで厳しい状況にあるので、引き続きお力添えを賜りたい旨お願いさせて頂きました。

これを受けて二階先生からは、「自転車は健康面からみてもとても魅力的なものだと思う。

国としても自転車の活用推進に更に取り組んでいくので、業界も一層励んでもらいたい。」との励ましのお言葉を頂きました。


2023/09/12
【販売店対象】第14回 SBAA PLUS ブラッシュアップ講習(eラーニング)開催のご案内

特別賛助会員(SBAA PLUS認定者)のみなさま

自転車協会では、安全・安心なスポーツ用自転車の供給販売をとおして、スポーツ用自転車市場の健全な発展を目的としたSBAAマーク制度を2007年よりスタートいたしました。お陰様で本年4月1日現在、SBAA PLUS資格認定者約840名が在籍する店舗は全国44都道府県にあり、約200社の皆様に特別賛助会員としてご参加をいただいております。

本制度は、スポーツ用自転車を取り扱われる販売店の方が一定の資格要件を満たし、かつ当会主催の講習会修了後試験に合格され、当会特別賛助会員にご入会いただいた場合に、SBAA PLUSの資格(SBAA PLUSマークを貼付できること)が取得できる制度です。スポーツ用自転車の安全な利用方法を消費者に正しく理解していただき、その楽しみを伝える担い手となる人材にとって必要な資格となります。 

 

2021年5月に閣議決定された「第2次自転車活用推進計画」においては、身体に合った自転車選びをアドバイスする人材としてSBAA PLUS認定者が取りあげられ、自転車協会では国も推奨している認定資格制度として普及の波を更に広げていくため、認知拡大や資格の魅力・価値の向上を図る施策を実施しております。

今回で第14回目となる、認定者の技術力向上並びに更なる知識の習得を目的としました「ブラッシュアップ講習」は、全国どこからでもご都合の良い時間に受講することができるよう、インターネットを活用した学習形態である“℮ラーニング”形式を採用して実施いたします。

講習は2023年9月26日(火)~10月4日(水)に実施。

お申し込みは2023年9月19日(火)まで受付専用WEBサイトにて受け付けております。

                   記

第14回SBAA PLUSブラッシュアップ講習(℮ラーニング)受講について

SBAA PLUSブラッシュアップ講習を受講いただいた認定者の皆様には、今後も引き続き当会のHPで認定者在籍店舗情報を掲載させていただくほか、日々進化する技術やソフト情報を学習する機会の場を提供させていただく予定です。

1.講習の受講資格

 第1回から第10回のSBAA PLUS新規資格取得試験に合格された有資格者

2. お申込み期間および受付専用WEBサイト

2023年8月22日(火)10:00~9月19日(火)23:59

「受付サイト」はこちら

※電話、ファックス等のお申込みは受け付けておりません。

※お申込後に受付完了メールが届かない場合は事務局までご連絡をお願いします。

3. 講習期間(視聴可能期間)

2023年9月26日(火)10:00〜 10月4日(水)17:00 ※全3テーマの受講には計3時間弱を要します。 ※受講後の試験はございません。

4. 受講料

受講料は無料です。

5. ご利用環境(必ず受講前に視聴確認をお願いします)

接続:インターネット環境(Wi-Fi、光回線等の高速通信推奨) OS:Windows、Mac、Android、iOS 端末:パソコン、タブレット、スマートフォン ※製造年数が経過しているモデルは  動作が不安定な場合があります。

6. 第14回 ブラッシュアップ講習会テーマ

①流行中のいま、必要な学習・成功するためのe-Bikeビジネス(約50分)

昨年好評だったテーマの続編。今までのスポーツ車とは違う層のお客様がお店を訪れるe-Bikeビジネス。ケーススタディを交え「目的別に提案するe-Bike選び」や「購入後のサイクリングの楽しみ方」の提案方法、更に「欧米最新eーBike事情」にも言及して、モビリティジャーナリストの難波賢二氏が解説する。

②電動式変速機Di2整備講習(約50分)

幅広いコンポに採用され始めオンロード向けにも搭載車が拡大する電動式変速機。整備面の基礎~プロならではのポイントや各製品や制御アプリの互換性・注意点等をシマノセールス 島田真琴氏に解説頂く技術講座。スポーツ用自転車取扱い店で働く認定者にとって必須の内容。

③ 販売につながるMTBパーク&フィールドの活用(約50分)

オフロードトレール製作や指導者育成に精通する国内第一人者である高橋大喜氏による講座。競技目的ではなくフリーライドが楽しめるMTBフィールドとは?フィールドを活用した実販売や店舗主催イベントとは?国内&海外のe-Bikeのトレンドは?等、幅広く情報を持つ講師ならではの視点により解説。既にオフロード車販売経験がある方から今後の接客に活かしたい認定者にも、スキルに関係なく役立つ講座。

7. 受講にあたり

・受講開始前日に必要なID等がメールで届きます。必ず保管してください。

・受講に使う機器の動作、速度等の確認を受講前にお済ませください。確認はデモ

視聴で行ないます。  

※万一デモ(講習ガイド)が視聴できない場合は事務局にご相談ください。

・期間中に全ての動画を最後まで視ることで受講認定になります。

・講習後の試験は実施致しません。 ・認定資格の失効にご注意ください。  

※ブラッシュアップ講習会の受講は、SBAA PLUS認定資格を次回更新頂く際の要件になります。特に前回の更新以降、同講習会を1度も受講されていない認定者様は忘れずにお申込み下さい。

本件お問い合わせ先

一般社団法人 自転車協会

〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目8番1号 赤坂インターシティAIR9階

TEL:03-6230-9892 松坂・高・萬



ダウンロード

2023/08/01
自転車と特定小型原動機付自転車で着用が努力義務化された乗車用ヘルメット-安全性に係る規格等への適合状況と1歳未満の子どもの着用について-

◆自転車と特定小型原動機付自転車で着用が努力義務化された乗車用ヘルメット-安全性に係る規格等への適合状況と1歳未満の子どもの着用について-(独立行政法人国民生活センター)

「自転車と特定小型原動機付自転車で着用が努力義務化された乗車用ヘルメット-安全性に係る規格等への適合状況と1歳未満の子どもの着用について-」はこちら



ダウンロード

2023/05/09
第10回℮ラーニングによるSBAA PLUS新規資格取得講習2023(個人&団体)開催のご案内

自転車協会では、安全・安心なスポーツ用自転車の供給販売をとおして、スポーツ用自転車市場の健全な発展を目的としたSBAAマーク制度を2007年よりスタートいたしました。お陰様で本年4月1日現在、SBAA PLUS資格認定者840名が在籍する店舗は全国44都道府県にあり、200社の皆様に特別賛助会員としてご参加をいただいております。

本制度は、スポーツ用自転車を取り扱われる販売店の方が一定の資格要件を満たし、かつ当会主催の講習会修了後試験に合格され、当会特別賛助会員にご入会いただいた場合に、SBAA PLUSの資格(SBAA PLUSマークを貼付できること)が取得できる制度です。スポーツ用自転車の安全な利用方法を消費者に正しく理解していただき、その楽しみを伝える担い手となる人材にとって必要な資格となります。 

 

2021年5月に閣議決定された「第2次自転車活用推進計画」においては、身体に合った自転車選びをアドバイスする人材としてSBAA PLUS認定者が取りあげられ、自転車協会では国も推奨している認定資格制度として普及の波を更に広げていくため、認知拡大や資格の魅力・価値の向上を図る施策を実施しております。

このたび、第10回目となる新規資格取得のための講習会・試験を、全国どこからでもご都合の良い時間に受講することができるようインターネットを活用した学習形態である“℮ラーニング”形式を採用して開催いたします。

なお、お申込み方法に関しましては個人受付と団体受付(※)とがあり、各々専用の受付サイトからのみ受付いたしますことをご了承願います。

*団体受付について。

同一の販売店(会社)から5名様以上お申込みいただく場合は、団体受付が可能です。事務局へお電話にてご一報頂くことで、貴社のご登録をさせていただくとともに、団体受付専用のお申込みサイトのURLをお伝えいたしますので、貴社ご所属の受講希望者様にて各自お申込みください。詳しくは事務局までお問合せください。なお、団体受付のURLは一般公開をしておりませんのでご注意ください

SBAA PLUS新規資格取得講習2023(個人&団体)の受講について

SBAA PLUS認定者とは、スポーツ用自転車の販売に欠かせない確かな経験・高い知識と技量を兼ね備えた、スポーツ用自転車の "トータルアドバイザー" です。

SBAA PLUS認定者には、当会HPにて認定者在籍店舗情報を掲載させていただくほか、日々進化する技術やソフト情報を学習頂ける機会(ブラッシュアップ講座等)の場をご提供させていただく予定です。

1.講習の受講資格

①3年以上の実務経験を有すること。

②自転車技士(自転車組立整備士)、自転車安全整備士、又は両資格者と同等

の技術を持ち、スポーツ用自転車を取り扱う上で充分な技量を有すること。

③店舗における商品展示の原則30%以上がスポーツ用自転車及び関連商品で

占められていること。

2.お申込み受付期間

2023年4月21日(金)~2023年5月9日(火)

 

3.お申込み方法

●個人受付の場合

専用受付サイト(スポーツエントリー)

「スポーツエントリー個人専用受付サイト」はこちら

●団体受付の場合

団体受付は1社5名以上から可能です。貴社代表者様がお電話にて事務局

へ団体登録後、貴社代表者様を通じて団体受付のお申込み専用サイトのURL

をお伝えいたします。団体受付のお申込み専用サイトのURLは一般公開をし

ておりません。団体申込されます方は、個人受付サイトからお申込みいただ

きませぬようご注意ください(両者は受講料の決済方法が異なります)。

4.講習・試験期間  (視聴可能期間)

  講習:2023年5月16日(火)~5月31日(水)

  試験:2023年6月2日(金)~6月9日(金)

※試験結果の発表日と通知方法については、試験終了後にお知らせいたします

5.受講料と資格取得に関する費用について

 受講料:お一人様:5,000円(税込)

講習エントリーサイト(ホームページ上)にてお支払いください。

*団体受付でお申し込みいただいた方の受講料および年会費は、団体の代表者

様にご請求させていただきますので、お申し込み時に個人でお支払いいただく

必要はございません。団体受付の専用サイト(非公開)には、個人受付サイト

にある“受講料お支払い方法に関するご案内”がございませんのでご注意くだ

さい

資格に関するその他費用:新規資格取得者は合格後、自転車協会の特別賛助会員へご入会いただきます。所属されているお店あるいは会社単位で入会金と年会費が必要となります。

入会金:1社 10,000円(不課税)

自転車協会の特別賛助会員に入会して頂きます。所属されているお店あるいは会社単位で

入会金10,000円を申し受けます(合格後にお支払いいただきます)。

年会費※ :1社 年額20,000円(不課税)

※但しSBAA PLUS認定者が同一会社に3名以上在籍される場合は年額30,000円/社(不課

税)になります(合格後にお支払いいただきます)。

*認定資格の更新:3年毎に更新。なお更新に際し新たに料金は発生いたしません

6.ご利用環境

接続:インターネット環境(Wi-Fi、光等の高速通信推奨)

   OS:Windows、Mac、Android、iOS

   ※製造年数が経過している機種は、動作が不安定になる場合があります

●講習準備について(事前動作確認)

・受験に必要なIDとパスワードが、講習前日に、お申込時に登録いただいたメールアドレス宛に発行されます。必ず試験終了まで保管してください

・受講を始める前に、受講に必要な機器の動作・速度等の確認を、受講サイトにあるデモ動画でお済ませください

・万一デモ(講習ガイド)が視聴できない場合は事務局にご相談ください

●講習について受講者心得(視聴)

・講習期間中に全動画を受講(視聴)し、試験に合格されますと履修認定されます

・講習テーマは7つあり、講習テーマによって講習時間が異なります

・講習動画は各10~20分程度にチャプター細分しており、お手すきの時間にご自

身のペースで受講(視聴)いただけます

・全7テーマの のべ視聴には約7時間弱を要しますので、万一の通信障害など

不測の事態に備え、スケジュールに余裕を持った早めの受講をお勧めします

・視聴が一回以上終わった動画は修了メッセージが出ます

・講習は期間中であれば何度でも受講可能です(なお期間が終了したら視聴はできません)

●試験について(受験者 心得を含む)

・試験問題はすべて講習内容から出題されます

・試験の制限時間は60分です

・期間中であれば何時からでも受験開始いただけますが、受験は1度のみで合否判定

をいたしますので、‟60分を確保できる期間中のタイミング“に受験願います

・制限時間はスタートボタンを押してからカウントが始まります

・60分経過以降も解答は出来ますが、得点にはなりません

・解答は3~5つの選択問題(複数解答の場合もあり)です

・解答は制限時間内であれば何度でも変更できます

・最後の回答内容を提出する際に選択したすべての解答を確認できます

・途中で画面がフリーズしないように留意ください

●試験結果について

・試験結果の通知方法は、試験後に各受講生にご連絡いたします

・試験の正解例は公開いたしません

・合否想定基準は正解70点以上(100点満点)を目安とします

☆「SBAA PLUS認定者とは?」

「SBAA PLUS認定者とは?」はこちら

☆「SBAA PLUS認定者在籍店」

「SBAA PLUS認定者在籍店」はこちら

≪お問い合わせ先≫ 一般社団法人 自転車協会 

 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目8番1号 赤坂インターシティAIR9階

℡ 03-6230-9892  (担当:松坂、高、萬)



ダウンロード