2022/10/11
地方自治体と協同で地域の自転車活用を推進する「サイクリングキャラバン」を初開催
当会と地方自治体、そしてSBAA PLUS認定者在籍の自転車販売店が、一般ユーザーのサイクリングに対する興味拡大を図るイベント「サイクリングキャラバン」を10月7日、宮城県角田市で初めて開催しました。
セレモニー会場には宮城県仙南地域2市(白石市、角田市)7町(蔵王町、七ヶ宿町、大河原町、村田町、柴田町、川崎町、丸森町)の各首長らが来場され、サイクリングに参加した行政関係者は地域間の交流を深めつつ、阿武隈川沿いのサイクリングロードを快走しました。参加者にとってサイクリングを体験、理解してもらい、地域の広域連携が実現したサイクリングイベントとなりました。
セレモニー会場には宮城県仙南地域2市(白石市、角田市)7町(蔵王町、七ヶ宿町、大河原町、村田町、柴田町、川崎町、丸森町)の各首長らが来場され、サイクリングに参加した行政関係者は地域間の交流を深めつつ、阿武隈川沿いのサイクリングロードを快走しました。参加者にとってサイクリングを体験、理解してもらい、地域の広域連携が実現したサイクリングイベントとなりました。
2022/09/27
「CYCLE AID JAPAN in 郡山 ツール・ド・猪苗代湖」に岩城大会名誉会長、一般財団法人日本自転車普及協会の小泉会長、栗村理事がご参加されました。
9月24日(土)に開催された、「CYCLE AID JAPAN in 郡山 ツール・ド・猪苗代湖」に
岩城光英大会名誉会長、一般財団法人日本自転車普及協会の小泉昭男会長、栗村修理事がご参加されました。
あいにくの雨の中でしたが、自然豊かで空気の澄んだ磐梯高原の秋を感じながら、
猪苗代湖を一周する「INAICHI(85km)」コースを快走されました。
岩城光英大会名誉会長、一般財団法人日本自転車普及協会の小泉昭男会長、栗村修理事がご参加されました。
あいにくの雨の中でしたが、自然豊かで空気の澄んだ磐梯高原の秋を感じながら、
猪苗代湖を一周する「INAICHI(85km)」コースを快走されました。
2022/06/21
「CYCLE AID JAPAN 2022」の開催について
「CYCLE AID JAPAN 2022 in 郡山 ツール・ド・猪苗代湖」
「CYCLE AID JAPAN 2022 in 猪苗代 MTB RIDE 磐梯山」
開催およびエントリー開始のお知らせ
郡山大会は6月18日よりエントリーを開始。
猪苗代大会は6月19日よりエントリー開始となります。両大会とも競技内容、募集定員、催し等が2020年大会から変更となりますので、最新情報は公式Webサイトにてご確認ください。
みなさまのエントリーをお待ちしております。
※今後、新型コロナウイルス感染拡大等の状況により、開催の可否を含め内容が変更となる場合がございます
CYCLE AID JAPAN in 郡山 ツール・ド・猪苗代湖
CYCLE AID JAPAN in 猪苗代 MTB RIDE 磐梯山
「CYCLE AID JAPAN 2022 in 猪苗代 MTB RIDE 磐梯山」
開催およびエントリー開始のお知らせ
郡山大会は6月18日よりエントリーを開始。
猪苗代大会は6月19日よりエントリー開始となります。両大会とも競技内容、募集定員、催し等が2020年大会から変更となりますので、最新情報は公式Webサイトにてご確認ください。
みなさまのエントリーをお待ちしております。
※今後、新型コロナウイルス感染拡大等の状況により、開催の可否を含め内容が変更となる場合がございます
CYCLE AID JAPAN in 郡山 ツール・ド・猪苗代湖
CYCLE AID JAPAN in 猪苗代 MTB RIDE 磐梯山